9月29日、補習クラスは秋の街路樹の下で拾ったドングリで独楽や人形、やじろべえなどの玩具を作りました。また、稲穂を丸めてリースも作りました。稲刈りのシーズンですね。
スタッフのページ
6クラスは絵手紙を描きました
7月21日、熱中症アラートの出る危険な暑さの中、熱心な学習者がたくさんアミティのホールに集まって学習をしました。6クラスは「アナログとSNS」という話題の授業の後半に、アナログの典型として夏野菜を観ながら絵手紙を描きました。涼しげな素敵な絵手紙がたくさん描けました。すべてのクラスが一堂に会して授業をするのは初めてだったので、お互いのクラスの様子が見えて、すばらしい授業風景になりました。
7月7日、七夕の笹に願いごとを短冊に書いて飾りました
よく晴れて、願いごとも届きそうだったので、各クラスで願いごとを書いて、七夕の笹に飾りました。
3月31日、お花見に行きました
3月にしては記録的な暖かさの3月31日、こどもの国へお花見に行きました。
早咲きの桜が満開だったので、その下でウグイスの声がこだまする春の到来を楽しみながら
桜や若葉の色の具の入ったおにぎりなど、手作りのお弁当を食べました。
じゃんけん列車や震源地などのゲームをみんなでして盛りあがりました。
2月4日、ロマンスカー・ミュージアムへ!
海老名のロマンスカー・ミュージアムでロマンスカー運転体験やジオラマ・ショー鑑賞!
1月21日、シリウスで書初め!
シリウスで書初めをしました!
12月16日、交流会!
みんなでかるたやビン楽しみました。
9月6日、授業を再開しました
夏休みを終え、授業が再開されました。相変わらず、換気したり、消毒したり、マスクをしたり、学習者同士間隔をあけたり、今までとは違う授業の姿になりましたが、久々の授業でみんな楽しそうでした。プレースメント・テストが久々に行われ、新入生も入ってきました。補習クラスも再開されました。
7月5日、4ヶ月ぶりの授業再開です
新型コロナウイルス感染拡大のため、3月から6月まで授業をお休みしていましたが、7月5日、4ヶ月ぶりに授業を再開しました。新型コロナウイルス感染防止のため、授業前に手洗いや消毒をしたり、ドアや窓を開けて換気しながら授業したり、隣の学習者と離れて座ったり、マスクをつけたりして、今までとは違う形の授業になりましたが、授業再開を楽しんでみんな熱心に授業に取り組んでいました。
7月5日、願いごとを短冊に書いて笹竹に飾りました
7月5日、願いごとを五色の短冊に書いて吊るしました。雨が降り続く日々ですが、願いごとがかなうと良いですね。
1月12日、新年初めての授業、正月遊びや書初めで盛りあがりました
明けましておめでとうございます。1月12日、新しい年の授業が始まりました。2クラスでは、福笑いをしました。周りのみんなが「もっと右」「上、上」など、応援してくれたので、目隠しをした学習者も顔のパーツを上手に並べることができました。3クラスや補習クラスでは、羽根つき、けん玉、コマ回し、すごろく、かるた取りなどで童心にかえって盛りあがりました。毛筆で書初めもしました。みんな、筆文字がとても上手で、お国のことばで「あけましておめでとう」や漢字を集中して書いていました。
12月15日、ハイネスアミティ鶴間壱番館で交流会が開かれました
12月15日、70名以上の学習者、スタッフが集まって、ハイネスアミティ鶴間壱番館集会室で交流会が開かれました。イス取りゲームやうちわを使ったペアの風船運びゲームなどで盛りあがりました。インドネシアの体操のような「ぽちょぽちょダンス」が大好評で、広いスペースを使ってみんなそろってダンスをしました。今年は1回も休まずに日本語教室に通った皆勤賞の学習者も表彰されました。ビンゴの景品はみんなで持ち寄りました。何回も集まって準備を進めてくれた実行委員の学習者・スタッフのみなさん、当日の司会進行も含めて、本当にありがとうございました。一年の最後に素敵な一時を過ごせました。
10月6日、国立科学博物館に社会見学に出かけました
30名の学習者やスタッフが参加して、上野の国立科学博物館に社会見学に出かけました。上野に着くと外は雨が降っていましたが、たくさんの見学者で博物館の中は熱気に溢れていました。頭上を覆う恐竜やクジラ・ゾウなどの巨大生物の骨、地球上の様々な生物の剥製・標本、本物の人工衛星や零戦などに圧倒されて、ビデオに録画したり、記念写真を撮り合ったり、驚きに目を丸くする学習者の真剣な姿をあちこちで見ることができました。
7月14日、日本語スピーチ大会で学習者が発表しました
7月14日、第14回にほんごで話そう!日本語スピーチ大会が開かれました。大和日本語教室からもイルファン ヌルディンさんが出場し、ユーモラスなエピソードを織り交ぜながら、現在の夢を堂々と日本語で話してくれました。聴衆からも多くの声援と喝采を受け、FMやまと賞とオーディエンス賞を獲得しました。
7月28日、東京方面に遠足に出かけました
7月28日、50名近い学習者、スタッフが参加して、東京クルーズ・スカイツリー・江戸東京博物館の遠足に出かけました。台風一過、暑い夏が舞い戻ってきた東京でしたが、一人の欠席者もなく、参加者全員がよく時間を守って、笑顔いっぱい一日を過ごすこができました。
7月7日、願いごとを短冊に書いて笹に飾りました
7月7日は七夕だったので、3クラスや補習クラスでは短冊に願いごとを書いて笹に吊るしました。「家族が健康でありますように」「世界が平和でありますように」「日本語が上手になりますように」などの願いごとを書く学習者が多かったです。
3月31日、教室の皆でお花見に出かけました。
二俣川のこども自然公園でお花見をしました。桜の花はちょうど見頃で、震源地などのゲームをして盛りあがりました。
3月17日、クラスの学習者が作文を書きました。
3月は日本語クラスでは進級テストが行われます。会話テストの際、順番を待つ間に作文を書きました。
1月6日、新年の授業が始まりました。
3クラスでは書初めやかるた取り、福笑いをしました。書初めでは、各国の新年を祝う言葉を毛筆で書きました。かるた取は子どものように競い合い、福笑いは「もっと下、右、右」などとお互いにヒントを出し合って盛りあがりました。
12月16日、交流会が盛大に行われました。
12月16日、90人以上の学習者、スタッフが参加して、交流会が盛大に行われました。みんなで『海の声』を合唱したり、自己紹介ゲーム、バラバラゲーム、各国の子供の遊びを楽しんだり、民族衣装のファッション・ショーに歓声を上げたり、本場のインドネシア舞踊を観たり、ビンゴでプレゼント交換をしたり、笑顔あふれる素敵な一時を過ごすことができました。長い間企画し、当日も司会進行してくれた実行委員の学習者、スタッフのみなさん、ありがとうございました。